[UE5]EUW作っていて困る事あるんですが、コンテンツブラウザでなくExplorerのファイルブラウザーとかディレクトリブラウザーパスをユーザーに選ばせたい場合ってどのように実装してますか?

Pythonを使うパターンであれば、tkinterモジュールを使います。

from tkinter import filedialog
"""
# ファイルーダイアログでファイルを選択する
typ = [('テキストファイル','*.txt')] 
dir = 'C:\\pg'
fle = filedialog.askopenfilename(filetypes = typ, initialdir = dir) 
print("WorkData="+fle)
"""
# フォルダーダイアログでフォルダーを選択する
dir = 'D:/Design/WorkData'
fld = filedialog.askdirectory(initialdir = dir) 
print("WorkData="+fld)

参考URL

https://pg-chain.com/python-filedialog-dir
https://pg-chain.com/python-filedialog

[UE5]Pythonからダイアログメッセージを表示 unreal.EditorDialog.show_message

import unreal
class hoge:
    def show_messageDialog(self):
        title="タイトル"
        message="メッセージ"
        message_type=unreal.AppMsgType.OK_CANCEL
        
        unreal.EditorDialog.show_message(title,message,message_type, default_value=unreal.AppReturnType.NO, message_category=unreal.AppMsgCategory.WARNING)

class_Ins=hoge()
hoge.show_messageDialog()

参考URL

https://docs.unrealengine.com/5.3/en-US/PythonAPI/class/EditorDialog.html#unreal.EditorDialog

PERFORCEやgitや共有フォルダに入れる独立した依存関係のないpython.exeのzipからのインストール方法

1. 作業用フォルダを作成する。

PC内のどこでもいいので、作業用フォルダPythonUSBを作成してください。その配下にpythonフォルダとcodeフォルダを作成します。このPythonUSBは最終的に共有フォルダにそのままコピーします。

├directory
│    └ PythonUSB/     <= 作業用フォルダー
│         ├ python/
│         └ code/
│             └ hello.py
│ 

2. pythonをダウンロードして配置する

pythonのページから、OSに合わせたダウンロードページに遷移してください。今回はWindowsで説明します。

Windowsのリンク先に行くと、バージョンがいくつかありますが、OSのbitに合わせたembeddableパッケージをダウンロードします。今回は、執筆時点で最新の3.12.0バージョン、64-bitを上述のpythonフォルダにダウンロードします。ダウンロードが完了したら、解凍しましょう。解凍後のフォルダ名がpython-3.12.0-embed-amd64と長いので、python-3.12.0に変更します。

3. pipを使えるようにする

先程のpython-3.12.0フォルダ内にpython312._pthがありますので、これをメモ帳で開きます。そして、#import site#を削除してimoprt siteに変更して保存します。

続いて、get-pip.pyのリンクを右クリックして「名前をつけてリンク先を保存」でpython-3.12.0フォルダにダウンロードします。
このファイルをコマンドプロンプトで実行するには、python-3.12.0フォルダをエクスプローラーで開き、アドレスに「cmd」と入力してEnterを押して、コマンドプロンプトを出現させます。そして、python.exe get-pip.pyを実行します。
これでpip installが使用することができるようになりました。

4. 使用するライブラリをインストールする

インストールするには、コマンドプロンプトでpython-3.12.0フォルダに移動して、python.exe -m pip install [ライブラリ]を実行します。例えば、p4vを操作するライブラリp4pythonをインストールするには以下のようにします。必要なライブラリを順次インストールしてください。

python.exe -m pip install p4python

5. 実行用バッチファイルを作成する

バッチファイルをクリックするだけでコードが実行できるようにします。execute.batを以下の位置に作成します。メモ帳のテキストファイルからファイル名を変更することで作成できます。今回はhello.pyというpythonファイルを実行する例を紹介します。

├directory
│    └ PythonUSB/     <= 作業用フォルダー
│         ├ python/
│         └ code/
│             └ hello.py
│         └ execute.bat

hello.pyの中身は以下の通りです。最後にinput関数を入れておくことで、コマンドプロンプトが自動で閉じるのを防いでいます。

print('Hello world!')

input('Close window to enter any key.')

execute.batの中身は以下の通りです。
@echo offがないと、set以下の内容がコマンドプロンプト上に表示されてしまいます。見栄えの問題ですね。
set xxx=yyyは変数を定義しています。この変数を利用する際には、%で挟んで上げる必要があります。
%~dp0は実行されるバッチファイルが置かれているカレントディレクトリを示します。今回の場合では、PythonUSBですね。
pyintpathpython.exeまでのパス、codepathcodeまでのパス、pyfileは実行したいpyファイル名の変数を設定します。
%pyintpath%python.exe %codepath%%pyfile%は、上述の変数を組み合わせてよく使うpython xxx.pyの形式になっています。

@echo off
set cwdirpath=%~dp0
set pyintpath=%cwdirpath%python\python-3.12.0\
set codepath=%cwdirpath%code\
set pyfile=hello.py

%pyintpath%python.exe %codepath%%pyfile%

実行結果は以下の通りです。意図通りの動きをしています。


6. 共有フォルダにコピーする

「PythonProj」フォルダを共有フォルダにコピーします。コピー先でもバッチファイルが実行できるか念のため確認しておきましょう。

pythonUSB.zip

https://drive.google.com/file/d/1OK-1uFEXMsj5JLxIMVtaLjgwIyIVfhvF/view?usp=sharing

または

https://github.com/nobolu-ootsuka-unrealengine/pythonUSB

参考サイト

https://qiita.com/r-shiomoto/items/ea8be09ffc21ea10a867